福知山市

城下町として栄え、山陰、北近畿などへの交通の要所である福知山では、創作活動を通した地域とアーティストとの交流から日々変容していく彫刻展や、地域の歴史や風土等を題材としたメディアアート作品やインスタレーション作品を展示。場所の文化資本に働きかける新たな機会の創出を図ります。
福知山城公園
Fukuchiyama Castle Park
《subsurface: L350/C250》
L350は街をまっすぐ貫く350mの直線、新町商店街。
C250は城を中心とした250mの曲線、福知山城公園。
《Subsurface》は数十台のプロジェクターと数百の街灯を制御することで、ふだんは「意味」で糊塗されその表面下に沈んでいるこれらの場所の本質的な価値、そしてその範囲を、明示する。光は寄せては返す大小のランダムな波となり、来場者は波打ち際で遊ぶように福知山の個性とそぞろ歩く。

京都工芸繊維大学造形工学科卒業。PixelEngine代表。大量のプロジェクターやスピーカーを用いて、歴史的・地形的アプローチからユニークな〈空間〉を当該地域に立ち上げる。そのためのシステム設計、3DCG 製作等も自ら行う
新町商店街
Shinmachi Shopping Arcade
《記憶と立ち上げ》
新町商店街の方々の協力を経て、日常生活の中で不用となった日用品や廃材などを集め、これらを新たなオブジェとして再構成し立体物として立ち上げていきます。集められたモノの多くは、当たり前ではあるが、その場所で培ったそれぞれの歴史や記憶が内包されており、私はこのさまざまな記憶と共に新たな彫刻のかたちを模索してみたいと思う。

彫刻家。1980年広島生まれ。近年の主な個展に「つくるということ」(大阪府立江之子島文化芸術創造センター、大阪、2020)など。作為と無作為の間を行き来しながら、身の回りの物や木彫、既製品などを組み合わせた立体作品を主に制作している。
《subsurface: L350/C250》
L350は街をまっすぐ貫く350mの直線、新町商店街。
C250は城を中心とした250mの曲線、福知山城公園。
《Subsurface》は数十台のプロジェクターと数百の街灯を制御することで、ふだんは「意味」で糊塗されその表面下に沈んでいるこれらの場所の本質的な価値、そしてその範囲を、明示する。光は寄せては返す大小のランダムな波となり、来場者は波打ち際で遊ぶように福知山の個性とそぞろ歩く。

京都工芸繊維大学造形工学科卒業。PixelEngine代表。大量のプロジェクターやスピーカーを用いて、歴史的・地形的アプローチからユニークな〈空間〉を当該地域に立ち上げる。そのためのシステム設計、3DCG 製作等も自ら行う
福知山市内のアクセス
福知山城公園
-
福知山駅から
徒歩…15分
新町商店街
-
福知山駅から
徒歩…15分
電車でのアクセス
車でのアクセス
駐車場
新町商店街 駐車場 https://wonderfukuchiyama.net/access
福知山イル未来と実行委員会